スタッフブログ

新型コロナウイルス

2020.03.23 17:37

こんにちは院長の赤尾です。

世の中新型コロナウイルス感染のニュース一色の中、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今年の初め頃から新型コロナウイルスの感染が報道されはじめ、現在では中国だけでなく、ヨーロッパでも大流行してしまい、世界中を恐怖に陥れています。

日本でも学校がお休みになったり、各種プロスポーツの開幕、コンサート、舞台が中止になったり、今年最大の目玉の東京オリンピックの開催もとうとう延期になり、今までに我々が経験したことのないようなことがおこっています。

マスクが予防に効果的だとか効かないとか、持病をお持ちの方は重症化しやすいとか、最近では初期症状に味覚、嗅覚が失われるというような新しいウイルスだけにいろいろな情報が錯綜してしまい、不安な日々をお過ごしのここと思います。

基本的にはしっかりと手洗い、うがいをして、ドアノブやエレベーターのスイッチ、電車のつり革等を直接素手でさわらないようにすればかなりの確率で感染は防ぐことができると思います。

当面の間は密閉された空間で、人が多く集まるところには行かない方が賢明かもしれませんね。

スポーツ好きの私としましては、高校野球をはじめ各種大会が中止になるのはとても残念ですが、選手や宿泊施設等で働く人々の健康の事を考えるといたしかたないかなと思います。

そして家でじっとしているのはとても苦手な私ですが、いつもは滅多にしない自宅での映画鑑賞や読書をしたりとかして、普段よりもゆっくりとした時間を過ごすようにしています。

とはいっても家に閉じこもっているとかえってストレスがたまってしまうので、適度にジムにいったり、ゴルフをしたり、野球をして発散するようにはしています。

ゴルフ場なんかはコロナウイルス騒動前よりも混んでいるようです。

いまの時期、歯科医院に来られるのは大変不安かと存じますが、万全の体制で消毒、殺菌、滅菌を行なっておりますので、どうぞご安心してお越しください。

そして早く感染が収束して、何の不安もなく過ごせる日々が1日でも早く来るのを心から祈ります。

定期検診って何するの

2020.02.29 10:24

こんにちは、赤尾歯科医院スタッフのFです

数ヶ月に1度おすすめしてる定期検診

痛みが無いのに行くの?何するの?と思われがちですが

定期検診では歯やハグキの状態、噛み合わせのチェック、歯ブラシでは取れない歯石を機械で除去していきます

自覚症状が無くても虫歯ができてたり歯茎が腫れてることがあります

噛むと痛い、歯がしみる、顎が痛いのは噛み合わせが強いのかもしれません

歯磨きの時にハグキから出血する、口臭が気になる、歯がぐらつくのは歯周病が原因かもしれません

歯周病は日本人が歯を失う原因第1位のお口の病気で、痛みがないので気づかない間にどんどん進行していきます 

予防方法は毎日の歯磨きと定期的な歯科医院での歯石除去です(歯磨きの時に歯ブラシ意外にフロスや歯間ブラシも使ってもらうと良いです )

⬇️過去ブログフロスと歯間ブラシ

http://www.akaodc.com/blog/article/100

完全予約制となっておりますのでお電話にてご予約お取りください

歯垢と歯石の違い

2020.02.03 07:59

こんにちは(^^)
赤尾歯科医院 歯科衛生士のFです。

今年の冬は暖冬ですね。
寒さが厳しくないのは、冬が得意でない私には嬉しいです(^ ^)

突然ですが、
みなさんは、歯垢(しこう)と歯石(しせき)の違いはご存知でしょうか?


歯垢は、
歯の表面などに付着している、白色のネバネバした物

細菌のかたまりです。プラークと呼ばれています。

1㎎の歯垢に、約10億個の細菌がいるといわれています😵

この中の細菌が虫歯や歯周病の原因です。

歯垢=食べカスではありません
 
歯垢は、やわらかいので歯ブラシで磨くことで、とることができます!!

残念ながら、お水などのうがいではとることができません(>_>)

       
次に歯石は、
歯磨きで残った歯垢が、唾液中のミネラルと結びつき石灰化しはじめ、歯石になります。


歯石は文字通り「石」なので硬く、いったんついてしまった歯石は、歯ブラシでとることはできません>_<

歯科医院の専用の器具を使ってとっていきます。

歯石の表面はザラザラしているので、
その上にさらに歯垢がつきやすくなり、
歯周病の原因になったり、歯周病を悪化させてしまいます。

歯垢は2〜3日で歯石に変わっていくので(あっというまに変化します)

歯石になる前に、毎日の食後の歯磨きで、しっかり歯垢をとること
それと定期的なお口のクリーニングか大切です。


一度歯垢や歯石がついてないか、お口の中をチェックをしてみて下さいね。



先日 赤尾歯科の新年会で「博多 華味鳥」に行ってきました😊
美味しい水炊きをいただき、呑んで、おしゃべりと楽しい時間でした(^^)


令和初めてのお正月

2020.01.01 05:59

明けましておめでとうございます

赤尾歯科医院 受付 T です

令和初めてのお正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨年は平成から令和となり色々と儀式もありお祝いムードで気持ちも明るくなりました

これから令和の時代

平和で明るい時代になると良いですね

気持ち良いお口で令和二年も元気に過ごせるように私たちがお手伝いいたします

メンテナンス、クリーニング、検診お待ちしてます

本年もどうぞよろしくお願いいたします


よいお年を

2019.12.01 19:33

こんにちは。赤尾歯科医院スタッフのHです。

12月に入りましたね。急に寒さが厳しくなってまいりましたが、皆様お変わりありませんか?

2019年、皆さまにとってどのような1年でしたでしょうか。

赤尾歯科医院も1年前の今頃は新医院への引っ越しで大忙しの12月でしたが、こうして今はすっかり新医院に慣れ、患者様をお迎えできるようになり、去年の事が懐かしく思えます。

今年はなんといっても元号が令和に変わり、新天皇、皇后様が即位された51日からいろいろな行事が執り行われましたね。

即位礼正殿の儀や饗宴の儀、祝賀御列の儀、そして大嘗祭などあまり聞き慣れない言葉ばかりですが日本という国ならではの儀式がこんなにもある事を知る年になりました。

個人的には10月に伊勢神宮へ友人達と参拝する機会がありました。何故か随分前に訪れた時とはまた違う気持ちでお詣りしました。今まで気づかなかったような事に気づいたり、感動したりと。面白いですね〜

数年前から神社などに参拝した折には、御朱印をいただいていますが、今回は伊勢神宮の御朱印帳を買い求めて外宮、内宮にて御朱印をいただき、こちらも令和のいい記念になりました。

令和元年もあと少し。

風邪など引かれませんよう新年をお元気に、よいお年をお迎えくださいね。

ラグビーW杯

2019.10.26 08:35

こんにちは院長の赤尾です。

気がつけばもう11月、今年も残すところあと2ヶ月になりました。

昨年の今頃は引越し準備でバタバタしていたのを思い出します。

1年過ぎるのがあっという間ですね。


ところで皆様、ラグビーワールカップはご覧になられたでしょうか。

日頃はあまりラグビーを見ない私ですが、9月末から始まったこの大会、めずらしく日本戦は全部テレビで観戦しました。

私の出身の高校はラグビー部がけっこう強くて、冬の体育の授業はほとんどラグビーをしていた記憶があります。

実は日本代表福岡選手のお父様は高校、大学歯学部ともに私の先輩です。(面識はございませんが)

日本代表のマウスピースは福岡選手のお父様がつくってるのかなーなんて思いながら、必死に応援しておりました。

残念ながらベスト8で敗れはしましたが、世界の強豪相手に堂々とわたりあえた姿にとても感動いたしました!

今はクラブ活動でもラグビーは敬遠され気味みたいですが、私が学生時代は早稲田、明治、同志社、社会人では新日鉄釜石なんかが強くて、よくテレビでも放映しており友人とよく見ていたものです。

日本代表の影響で、またラグビー人気が出るといいですね。

ラグビーもそうですが、アメリカンフットボールや格闘技などのスポーツはマウスピースが必携です。

最近は高校野球でもしている選手が多くなりましたね。

もしご興味のある方は一度当院にお尋ねください、スポーツのパフォーマンスをあげる意味でも歯にぴったり合ったマウスピースがおすすめです。

ではだんだんと気温が低くなってきますので、風邪などおめしになららいようご自愛ください。

フロスと歯間ブラシ

2019.10.01 09:58

こんにちは赤尾歯科医院スタッフのFです。

毎日の歯みがき。

実は歯ブラシだけでは60パーセント程度の汚れしか取れないと言われています。

この歯と歯の間の汚れは歯ブラシだけでは取れないので、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシを使います。

隙間が広いところは歯間ブラシ、隙間が狭くて歯間ブラシが入らないところはフロスがおすすめです。

ブリッジのように、つながってる被せ物の下も汚れが溜まりやすく口臭の原因にもなりますので、歯間ブラシでお手入れして下さい。(つながってるので上からフロスは通りません)

歯間ブラシは間違ったサイズ選びをすると歯茎を痛めてしまうこともありますので、分からない方はスタッフにおたずね下さいね。

歯ブラシの交換時期

2019.09.02 00:00

こんにちは(o^^o)
赤尾歯科医院  歯科衛生士のFです。
暑かった夏も、終わりに近づいていますが
皆さま、体調は崩されていないですか?


お口のケアのために、毎日使用している歯ブラシ

皆さんは、どれくらいの頻度で、新しい歯ブラシと交換していますか?

つい忘れてしまう、まだ使える、
歯ブラシ交換のタイミングが分からない……

など理由はさまざまあると思いますが、

『歯ブラシの寿命 交換時期は1ヶ月です』

毎日使う歯ブラシは、長く使い過ぎると毛先がひろがっていきます
毛先がひろがったもので磨く事で、歯茎や歯を傷つけやすくもなります。

交換が必要な理由は、毛先のひろがり以外にもあります。
歯ブラシの毛のコシがなくなっていきます。
同じように磨いていても、コシのないもので磨くことで、磨き残しの原因にもなります。

毎日の歯磨きで歯ブラシには、たくさんの菌や汚れが、付着します。水洗いして、乾燥させて保管していても、

ヘッド(歯ブラシの毛がついてるところ)が汚れていってしまいます。

歯ブラシの衛生面からみても、清潔に保つことが、大切になる為、交換が必要になります。

たとえ1ヶ月で毛先がひらいていなくても、交換する事をオススメします。

歯ブラシは、毎日お口の中に入れるものなので、
常に清潔な歯ブラシを使用し、虫歯や歯周病を予防しましょう!!

蝉の声

2019.07.26 15:23

こんにちは あかお歯科医院 受付 T です


急に暑さがやって来ました。。。

夏本番ですね!!

赤尾歯科医院が移転して初めての夏です

小学校の前に移転したということで、休み時間や体育の時間等子供達の元気な姿が見えてホッとします

最近は

校庭にある大きな木からか

蝉の声が聞こえてきます

学校も夏休みに入り

子供達の声の変わりに

蝉の声

夏が来たな〜と

蝉の声で暑さが増すような気もしますが(・・;)

こんな感じに季節を感じるのも良いことだと思い

暑い夏を元気に楽しく過ごしましょうね


大阪の街

2019.07.01 00:00

こんにちは。赤尾歯科医院スタッフのHです。

今年は西日本は記録的に遅い梅雨入りでしたね。

私個人的にはジメジメした梅雨は洗濯物は乾かないし、髪は落ち着かないし食中毒など衛生面も心配、なんといっても不快💦

この際暑〜い夏も飛ばして涼しい秋が来て欲しいところです(笑)

さて、先月はこの北摂で警察官が刺され拳銃強奪、犯人は逃走!だなんて物騒な事件も発生して本当に怖かったですね。

G20前で緊張が高まりましたが翌朝捕まって府民、市民はもちろん警察の方々も胸を撫で下ろされた事と思います。

そして日本で初めてのG20サミットが大阪で開催ということで3万人を超える警察官が大阪に召集され最高レベルの警戒となりましたね。交通規制などもあり不便を感じられた方も多かったと思います。

そもそもG20Gって何だろう〜と思ったらGroup of twentyGなんですね〜

伊丹の大阪国際空港にはトランプ大統領のエアフォースワンが離着陸し、なかなかない事なので内心ちょっと見に行ってみたくなりました(笑)

トランプ大統領は帝国ホテル、習近平国家主席はウェスティンホテル、プーチン大統領はリーガロイヤルホテル、他にもリッツやヒルトンなどなど大阪府下のホテルのスイートルームに各国の要人が宿泊されたという事でしたがどんなお部屋だったのか興味津々でした。

G20は無事終わりましたが、いろんな国同士の会談がここ大阪で行われたことでテレビ等で各国の抱える問題や関係性を今回興味深く聞くことが出来ました。

警察の方々、G20関連に携わった方々お疲れ様でした〜!

↓写真は京都の伏見にある紫陽花苑が見頃だと聞いて訪れてみた藤森神社で見つけたハート型の紫陽花。

梅雨らしい雨の日でしたが、少し気分も上がりました♪

診療案内
赤尾歯科スタッフブログ

診療案内

  日/祝
午前
午後
【診療時間】
午前 09:30 ~ 12:30
午後 14:00 ~ 20:00
※水・土は17:00まで
※最終受付:診療時間30分前
休診日カレンダー

アクセス

地図
〒560−0003
大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2
アクセス地図