スタッフブログ

自転車通勤♪

2016.02.01 12:34

こんにちは♪赤尾歯科医院スタッフのHです。

今シーズンは暖冬と言われてお正月もポカポカの日差し、毎年大雪のイメージがある成人式やセンター試験もなんなくクリア〜♪このまま春に…なんて思っていたら…。
やってきましたね、寒波❄️
関東や九州は突然の慣れない大雪で交通機関も乱れ大変な事になってしまいましたね。


赤尾歯科医院では先生をはじめ、スタッフも全員自転車通勤🚴
ヒートテックにマフラー、手袋、耳当て、帽子…と一気に防寒対策が進みました。


外は吐く息も白く、霜が降りていたり、車のガラスは凍っていたりと冷え込んでいますが、自転車に乗っているとその時々の季節を感じることが出来ます。


春には医院裏手にある兎川沿いの桜も美しく、桜が散ったあとの新緑もなかなか♪
夏は紫外線対策をして厳しい太陽の光を受け、蝉の声を聞きつつ涼しい医院へ(笑)。
秋は医院の前の道路はイチョウ並木が続いていて、もみじとはまた違う明るい黄色の落ち葉の絨毯を楽しめました。

冬は寒いけれど空気が澄んでいて夜空もキレイですよね♪
2月に入り日は確実に、少〜しずつ長くなってきていて春に向かっているのが分かる今日この頃。きっとどこかに春の訪れを発見するかもしれません。


寒波と共にインフルエンザも流行しているようです。暖かな春が来るまで皆様も体調を崩されませんようお過ごしくださいね。


明けましておめでとうございます

2016.01.05 19:03

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


皆様お正月はどうお過ごしでしょうか?

私はあいかわらず、食べて飲んでのだらだらなお正月を過ごしてしまいました。

昨年は久しぶりの日本歯科審美学会での発表や、なれないPTA会長職でバタバタと忙しく、休診等で皆様にはご迷惑をおかけする事もございましたが、あと数ヶ月でPTAの職も辞する事ができ、今年は落ち着いて仕事をすることができそうです。

赤尾歯科医院も今年で無事19回目のお正月を迎えることができました。これもひとえに通ってくださる皆様方と私を支えてくれるスタッフのおかげとあらためて感謝いたします。

今年も健康に気をつけて、地道にしっかりとした臨床を行い、2~3年後にはまた学会発表できるようにしたいと思います。

皆様のお口を通して健康で過ごしていただけるよう、スタッフともども頑張っていこうと思いますので、本年も赤尾歯科医院をどうぞよろしくお願いいたします。

楽しい時間

2015.12.01 14:11

こんにちは‼︎
赤尾歯科医院 歯科衛生士のFです。
今年もボジョレーの解禁日に合わせて開催される
豊中上野坂 「紀の国屋」さん presents
「おいしいワインを楽しむ会」

院長・スタッフみんなで参加させてもらいました‼️(^-^)
昨年に引き続き中国料理の「竹内」さん

ボジョレーで乾杯‼️

みんなでワイワイと女子トークで盛りあがり(^-^)
んっんっ??(院長は男子のはず・・(笑))

美味しいお料理とワイン(^-^)で
お腹いっぱい(^-^)

楽しい時間を過ごしてきました。


12月‼️
今年も残りひと月ですね。
暖かい日が続いていましたが、急に寒くなり(T . T)
冬到来ですね。

寒がりな私には辛い季節(・_・;です。

あったかグッズで寒さ対策をして冬がおわるのを待つのみ(笑)です。

オススメのあったかグッズがあれば教えてくださいね。


生活習慣病健診受診票

2015.11.01 14:36

こんにちは、赤尾歯科医院スタッフのFです

( ´ ▽ ` )


生活習慣病健診受診票ってご存知ですか?


名前だけ聞くと 「?」 と思われるかもしれませんが、

このハガキを取扱い医療機関に持参すると

ハガキに記載されている料金で

がん検診などを受けることができます。


実はこれ...歯科検診にも使えるんです!


どんな病気も

早期発見・早期治療が大切といわれますが

歯も同じで

特に歯周病は 自覚症状がないまま進んでいき

最悪歯を失ってしまう怖い病気です。(>_<)


虫歯も状態が悪いほど

治療にかかる回数や費用が多くなってしまいます。


赤尾歯科医院では治療を終えられてからも

最低半年に1度の定期検診をおすすめしています。


痛みがなくても病気が隠れているかもしれません。

ぜひ検診にお越しください。

新しいチェアー

2015.10.01 11:34

こんにちは! 院長の赤尾です。

すっかり秋らしくなった今日このごろですが、皆様おかわりなく過ごしていらっしゃいますか?

私はせっかくスポーツの秋なのに、学会発表をひかえているのでいつもの秋より運動不足です(悲)。


ところでもうすでにお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、赤尾歯科医院の診療台(チェアー)3台のうち、真ん中のチェアーが新しくなりました!

ちょっと派手な赤色にしてみましたので、医院が明るくなったような気がします。

元のチェアーもいつもスタッフが一生懸命お手入れをしてくれていたので、まだまだ使える状態だったのですが、中のコンピュター製品の部品供給がなくなるという事で泣く泣くお別れをしました。

ただ中の部品はほとんど残してありますので、他のチェアーの寿命がますます延びたと思って、これからも今まで通り大切に使用していきたいと思います。


ここで少し当院のチェアーの自慢をしたいと思います。

当院のチェアーは開業当初から3台ともドイツカボ社製のもので、日本製のものよりもかなり性能は高いものを使用しています。

例えば歯を削るタービンやモーターなどの切削器械類は、日本製に比べてとても精密でブレが少ないですし、噴霧する水が逆流しないように考慮されているので、かなり精度が高く衛生的な治療を行うことができます。

歯医者仲間でもチェアーは日本製で、切削器械類だけカボ社製を使用している人も多くいます。

しかし本来カボ社製チェアーの良さは、おおもとのチェアーにあるといっても過言ではありません。

たとえば最近の新聞に、歯科医院のチェアーの水が汚染されているというような記事が載りましたが、カボ社製のチェアーは水の集中消毒システムが備わっていますので、いつも清潔な水で診療できるようになっています。

どうぞ皆様ご安心して治療を受けてください。

その他にも、切削した金属片やアマルガムをそのまま水道に流してしまわないようになっていたり、地球にもとてもやさしい仕組みになっています。

また、チェアーの上に敷いているテンピュールマットもとても気持ちがいいと言われます。

なかには治療中に寝てしまわれる方もおられるくらいです。 

こんな感じでチェアーの話をすれば、もっともっといろんな事が語れますが、今回はこれくらいにしておきます(笑)!


これからも少しずつですが、いい製品いい診療を皆様に提供していきたいと思っていますので、これからも赤尾歯科医院をよろしくお願い致します。

夏の思い出

2015.09.01 15:31

こんにちは

赤尾歯科医院 スタッフ T です


9月ですね


今年の夏はとても暑い夏でしたね☀

まだまだ暑い日も続きそうですが少し秋の空気にもなってきましたね

夏の終わり

夏バテ等みなさま体調くずされていませんか?


私はいつもと変わらず夏バテもせず元気に過ごせた夏でした💪💪夏には強いようです💪💪

夏が終わると思うと少し寂しい気持ちになります

夏と言えば⚾高校野球⚾!?


野球にはほとんど詳しくない私ですが、高校野球独特のドラマがありますよね

地元愛を感じたり、少し違う目線からの高校野球を愛する私です

地元の知ってる高校、贔屓な高校

そこが負けてしまうと

祖父母、親戚、そして住んだことのある都道府県ゆかりのある高校を探して応援したくなってしまいませんか?(笑)

ちなみに私は高校時代を仙台で過ごしたので、仙台育英を応援していました

仙台育英高校

準優勝と惜しかったけど

準優勝!!がんばりました!

あと私の視線は

この子かっこい〜〜

なんて視線で見てしまう私です😍笑

笑顔からこぼれる口元なんかも思わず見たりしてしまいます

やはり笑ったときに見えるきれいな口元はこんな時にも

感動を倍増してくれたり、大事なんですね

素敵なスマイルであるように

赤尾歯科医院では

素敵なスマイルのお手伝い

定期検診、定期的なお口のクリーニングおすすめしてます

夏の素敵な思い出に。。。クリーニングはいかがですか?笑

(夏の思い出だけではなく定期検診は三ヶ月、半年に一度はお越し下さいね)


はじめまして♪

2015.08.01 23:39

こんにちは♪

今年1月から赤尾歯科医院のスタッフとして仲間に加わったHです。

どうぞよろしくお願いいたします。


私自身歯科には、虫歯かもしれない…、親知らずが痛む…、詰めていたものが取れた…

検診でひっかかった…など、何か起こった時にしか通院した記憶しかありませんが、

仕事を始めてから、患者様の歯に対する意識の高さに感心することがしばしばあります。


何かトラブルが起きてから駆け込む、というのではなく、定期的に歯の検診を受け、

出来るだけいつまでも自分の歯で美味しくお食事をしたい、美しく大切に保ちたいという方が

たくさんいらっしゃるという事です。


日本は海外に比べて歯のメンテナンス、予防意識が低いと言われますが、このようにどんどん歯に

対しての意識が高まり、大人も子供も口元に自信が持てるようになっていくといいなぁ〜と思います。


私自身も意識を高めつつ、まずは一番近い家族、そして友人に少しずつ影響を与えていけたらいいなぁ〜

と思います♡


『8020運動』

2015.06.26 15:53

こんにちは
赤尾歯科医院 歯科衛生士のFです。

蒸し暑い日が続いてますね~(>_<)

こうムシムシ暑いと冷たい物ばかり食べてしまって・・もうわたしは少しバテ気味です。
この調子だと夏バテ決定(笑)
夏がこせないかもしれません(≧∇≦)

夏バテ・熱中症にもならないようにしないと(≧∇≦)
それには
栄養満点の食事と水分補給‼︎
頑張って作ってみます(≧∇≦)栄養満点の食事!一応主婦なので(笑)

みなさんも夏バテ・熱中症に気をつけてくださいね。

突然ですが

みなさんは『8020運動』(はちまるにいまる)というのを聞いた事がありますか?
これは・・・
“80歳になっても20本の自分の歯を維持しよう”

それを目標とする「生涯を通じた歯の健康づくり」の為の運動なんです。

何故20本??
それは20本の歯があればほとんどの物を噛みくだくことができ、美味しく食べられるからです。

歯の本数は
永久歯 (大人の歯)
上の歯14本 下の歯14本
合わせて28本‼︎
親知らずをいれると32本‼︎です。

一本でも多くの歯を残していくのは毎日の歯磨きが大切‼︎

定期検診を兼ねて一度歯科医院での歯磨きチェックをしてみてくださいね。


学校歯科検診

2015.06.01 10:42

こんにちは 院長の赤尾です。

お久しぶりです(笑)。

今年も早いもので、もう6月をむかえました。

あっという間に半分近く過ぎてしまいました。

今年度は、息子の学校のPTA会長をさせられたり(悲)、久しぶりの学会発表をしたり、ちょっといつものような平穏な1年ではなさそうなのですが、これも人生の勉強と前向きにとらえてがんばりたいと思います。

皆様にはときどき土曜日に休診という形で、たいへんご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

さて本題にもどって、6月はどの学校でも歯科検診が行われる事が多い月です。

おそらく6月4日に、虫歯の日があるからだと思うのですが・・・

今年はひっかかった! セーフだった! と各御家庭で一喜一憂されることと思われます。

私も子供時代そうでした。

でも実は学校歯科検診(私も大学に勤務時代毎年行っていたのですが)とくに集団歯科検診は、広い体育館・暗い照明のもとで行われるので、見逃し、間違い結構あるんです。

ひっかかったあるいはセーフだったという事よりも、学校歯科検診のある時期には一度歯科医院できちっと検診しに来ていただき、本当に虫歯があるのかないのか、あるいは見逃しがないかを診せにきたいただけると一番いいと思います。

虫歯は軽症のうちに治療するととても早く治せます。もちろん初期の虫歯ですと削らないで経過観察という事もけっこうあります。

ですから、この時期は歯科医院の定期検診で歯の健康チェックを行う時期だと思っていただいて、受診していただくといいのではないかなと思います。

もちろん大人の方もどうぞチェックをしに来てください!

 皆様がいつまでも健康な歯で、おいしく食事ができますようにお手伝いしたいと思います。

歯ブラシ

2015.05.01 10:27

こんにちは

赤尾歯科医院 スタッフのFです。

みなさんはお気に入りの歯ブラシってありますか?

ヘッドの大きさ、毛先の形、メーカー、値段など

選ぶときのポイントは様々かと思います。


わたしのお気に入りはこちら

    

名前はタフト

1束1束 毛の本数が多く、コシもあるので
歯や歯茎に当たる感じがとても気持ちいいんです。

殺菌された状態で袋に入ってるので衛生面でも安心ですよ。

硬さは、MS、S、SS、の3種類ご用意してます

どの硬さがいいか迷われたら受付にお尋ねください。

全部で6色ございますので、ご家族の方と使い分けていただけますよ。


もうひとつご紹介したいのがこちら

    

名前はプラウト

どうやって使うの?と、たまにご質問をいただくこちらは

◎歯ブラシが届きにくい奥歯
◎歯と歯の間
◎歯と歯茎の境目
など、細かいところを簡単に磨くことができます。

普通の歯ブラシでは磨きにくいとお悩みの方、一度プラウトをお試しください。


タフト、プラウト どちらも受付横にございますので

ぜひ手に取ってご覧くださいね。


診療案内
赤尾歯科スタッフブログ

診療案内

  日/祝
午前
午後
【診療時間】
午前 09:30 ~ 12:30
午後 14:00 ~ 20:00
※水・土は17:00まで
※最終受付:診療時間30分前
休診日カレンダー

アクセス

地図
〒560−0003
大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2
アクセス地図