スタッフブログ

彼のはたらき

2017.09.01 21:00

こんにちは。あかお歯科医院スタッフのFです。


今回は、当院で毎日頑張ってる働き者の彼を紹介します。٩( 'ω' )و



彼です♡ 


名前はオートクレーブといいます。
彼の仕事は✨滅菌処理✨をすることです。


使い終わった器具は全て洗浄し、このオートクレーブで滅菌✨してます。



中に入れてスタートすると内部の温度が135度まで上がり、

圧力がかかって滅菌✨が始まります。

\\\٩(๑`^´๑)۶////

終わったら音♪ でお知らせしてくれるので、それまで放置です。


水を吸うバキュームや、ガーゼ、綿なども、

患者さまのお口の中に入る物は全て✨滅菌処理✨をしていますので、

安心して治療を受けていただけます。



毎日フル稼働なオートクレーブくんでした。

(๑`^´๑)\( ´▽`)


好きな物

2017.08.01 00:00

こんにちは
赤尾歯科医院 歯科衛生士のFです。

梅雨もあけ、毎日肌をさすような
強い日差しが降りそそぎ😰
暑い日が続いていますが

皆さま、体調など崩されてませんか?

こう暑い日が続くと、冷たい物(アイス)が食べたくなるのですが、カラダのことを少し考えて我慢してるんです。
でも・・・
食べずにはいられない(笑)わたし😊

実はアイス好きなんです🎶

新作アイスをみつけると、ついつい手がのびてしまうんです。(苦笑)

冷たい物を食べたり、飲んだり、また冷たい風が当たっただけで、歯がしみることがありますよね
このように刺激によって、歯がしみる症状を知覚過敏といいます。

知覚過敏の原因は・・
歯周病
歯肉の退縮(加齢など)
歯ぎしり
噛み合わせが悪い
などいろいろあります。

私も歯がしみる経験がありますが😱
歯がしみる感じは、とても辛いですよね

歯がしみることで、食事が楽しめなかったり、歯ブラシがしっかりと出来ない
といった辛い😵症状がある場合は、
早めに相談しにきてくださいね。

これからが夏本番です。
厳しい暑さが続きますが、熱中症に気をつけて
熱い夏を乗りきりましょう(^O^)


梅雨

2017.07.01 12:29

皆様、こんにちは。

院長の赤尾です。

なかなか雨が降らない空梅雨かと思いきや、最近は結構雨がよく降りますね。

春の花粉の時期も鬱陶しいですが、この時期の雨も同じようにどんよりした気分になりますね。

傘を持っていかなくちゃとか髪型がくずれてしまうとか(私は年中短いので関係ないですが・・・)、いろいろな理由で気分がよくなくなるそうです。

でも何かで読んだんですが、これは自分の考え方ひとつで変える事ができるそうです。

たとえばお気に入りの傘を購入して、雨が降ったらその傘を使う事ができるんだとか、髪型を思い切ってかえてしまうとか、気持ちをいい方向にもっていけばよいそうです。

なかなかむずかしいですが、何事も考え方ひとつで物事のとらえ方がかわっていくんだなと思います。

歯科医院も一般的には、行くのがいやな所、憂鬱な場所と思われています。

治療に痛みがともなったり、キーンという音がきらいだったり。

これも歯科医院に行けば、歯がきれいになる、すっきりすると思っていただけるように、我々ががんばらなくちゃいけないなと思います。

まだまだ梅雨があけるのは先ですが、体調をくずしやすい時期でもあるので、皆様健康に気をつけて、これからやってくる暑ーい夏にそなえましょう!


下半期

2017.05.30 11:20

こんにちは あかお歯科医院 

受付 T です

こないだお正月の話をしたと思っていたのですが

あっという間に6月!

上半期終了ですよ!!早いですね〜〜

6月4日 むしばの日


6月4日から一週間は

『歯と口の健康週間』と言われています

歯医者に通うこと

なかなか楽しい事ではないですかね?

今はデンタルエステなんて言うのも流行っていて耳にする機会もあるかとは思います

虫歯になる前に検診、クリーニングをする事によって

お口の中が良い状況で保てますので一度の通院であっという間にきれいになります✨

実は良い事だらけの歯科検診!!ぜひエステ感覚で歯科検診へどうぞ!

お口の状態も健康に下半期も一緒に楽しく笑いましょう!!

・・・と言ってる間にあっという間に年末ですねなんて話になりそうで怖いです・・・😓笑


大切なUVケア🌞

2017.05.01 10:54

こんにちは🌱
赤尾歯科医院スタッフのHです。

医院裏の兎川沿いの桜もすっかり新緑へと変わり、季節は夏へと向かっていますね。

そして急に日差しもきつくなってきました🌞
皆様はもう日焼け対策、しっかりされていますか?真夏の紫外線の強さに負けず紫外線量のピークは5月との事。😥

紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cに分けられるそうですが、私達が普段浴びている90%はUV-Aで、室内にいても曇りの日でも影響があり肌の奥深くまで届きDNAを傷つけて肌を黒くし老化を早めるそうです。😵

残り10%がUV-Bで、肌の表面の細胞を傷つけ赤く炎症を起こすこの有害性は、UV-Aの100〜1000倍もあるものだそう!シミや皮膚ガンを作り免疫力を低下させる…なんてなんだか怖いですね。

日焼け止めクリームや日傘、長袖を羽織るなどなるべく紫外線を浴び続けないようにしないといけませんね。

他にも、目が紫外線を長時間浴びると角膜が炎症を起こすので脳がメラニン色素を作らないと!と判断して肌が日焼けするのだそうです。UVカットレンズのサングラスも必需品なんですね〜

食事面で身体の中から日焼け対策するのも大切♪アボカドやトマトは"食べる日焼け止め"と言われているとか。他にもブロッコリー、小松菜、鮭、アーモンド、そしてコーヒーも効果があるらしいですよ♪

健康な歯で美味しく食べてお肌を紫外線から守ってこれからの季節も元気に過ごしましょう♡

もう4月

2017.04.01 00:00

こんにちは 院長の赤尾です。

この前年が明けたと思ったら、気づけばもう4月です。

あっと言う間に今年も4分の1が過ぎてしまいました。

時が過ぎ去るのは早いですね!

 ところで皆さんは花粉症をお持ちですか?

私も数年前から花粉症の症状が発症し、特に春はその症状がきつい季節です。

鼻水が出たり、目がかゆくなったりしてなかなか物事に集中できないですよね。

噂によると今年は例年の7-8倍花粉が飛んでるそうです。

そして鼻がつまるとどうしても口呼吸になってしまい、虫歯や歯周病がすすむ原因にもなってしまいます。

何か対策はないかなーと思っていろいろ調べたり、人に聞いたりして試した中で、今一番効果があるのは鼻うがいではないかなーと思っています。

私もつい最近始めたのですが、寝る前歯磨きしたあとに鼻うがいをすると、寝ている間中鼻が通って口呼吸になりにくく、例年より花粉症の症状が軽く感じています。

ほとんど室内で仕事しているわりには、日中けっこうな量の花粉を吸い込んでいるのだなと思います。

いままであまり鼻の中のよごれについて気にした事はなかったのですが、考えてみると口の中と同じくらい清潔にする事は大切ですよね。

皆様も一度試されてはいかがですか?

きっと効果があると思いますよ。

また他にもいい対策があれば教えてくださいね。

では、お体に気をつけてあたたかい春をお楽しみください!

寒い日の歯磨き

2017.02.10 10:57

こんにちは赤尾歯科医院スタッフのFです。

毎日本当に寒いですね。
天気予報を見ても1週間先まで1桁の気温がズラーっと並んでます。( ゚д゚)

みなさま体調崩されてませんか?

よく食べ
よく寝て
いっぱい笑って♪

寒さに負けず、楽しく元気に過ごしたいですね\\\٩(๑`^´๑)۶////


とは言っても、寒い日はなるべく外に出たくないもの。

わたしは予定のない日はコタツムリになります。 🐌 (´⊙ω⊙`)

コタツでDVDを観て
コタツでご飯を食べ
コタツで昼寝をして( ← 身体が痛くなるので、いつも後悔 。ಠ_ಠ)

そして、

歯磨きもコタツでしちゃいます。
✨٩( 'ω' )و


みなさまは、家のどこで歯磨きされますか?

洗面所が多いでしょうか?

冬の洗面所ってすごく寒いですよね( ´△`)


寒いからと歯磨きの時間短くなってませんか?


お口の健康を守るためには毎日の歯磨きがとても大切です!!


歯磨きの時間短くなってるかも!?とゆう方、

コタツ.....じゃなくても

暖かい部屋や、お風呂につかりながらしてみるのはいかがでしょうか。

テレビを見ながらだと長い時間磨いてられますよ。(*´꒳`*)


24本

2017.01.31 13:57

こんにちは!!!
赤尾歯科医院 歯科衛生士のFです。

早くも年が明けてから1ヶ月が過ぎ、
2月になりましたね。

時のたつのがはやい気が・・(>_<)
年々早く感じてしまいます・・(この調子でいくとあっという間に夏が来るかもしれない(笑))
そのはやさにビックリしています😅


赤尾歯科 恒例のお食事会に行ってきました!!
ミシュラン一つ星 獲得のお店

串揚げ専門店『六覺燈』さん

黒門市場内にあるお店で
おまかせのコースを頂きました。

車海老からスタート(^^)
牛肉 エンドウ豆のコロッケ ゆり根
オランダ豆と焼豚 豆腐 こんにゃく
さよりと山ウド 貝柱 チーズ
などなどなど・・・

ひと手間 ふた手間かけられた創作串揚げ
24本!!!

衣が薄くサックリ軽いので、食べることが出来ました😋(完食できるように作戦を練ってました(笑))

自家製のパン
デザートの苺のシャンパンゼリー

どれもとても美味しく、幸せな気持ちになりました(^^)
お気に入りは、エンドウ豆のコロッケです

テーブルの所に用意されていた物なのですが、何かわかりますか???

『デンタルピック 三角ようじ』と言われている物です。
デンタルピックとは???

歯と歯の間を清掃する道具で
断面の形が、歯と歯の間にフィットするように、二等辺三角形になっているようじなんです。

三角形の底辺を使って歯ぐきのマッサージをすることも出来ます。

皆さんが、ご存知のつまようじは、丸い形なので 本来は歯と歯の間を清掃するには適していません 。
歯と歯の間は、三角形になっているので 、丸い物を入れると、歯や歯ぐきを痛めてしまうおそれがあるので(>_<)

今度からはこのデンタルピックを使用してみてくださいね。
使用される時は、水などで湿らせてから使ってください。

外出時のお口のエチケットにぜひ😊

のんびりお正月

2017.01.05 12:04

🎍新年あけましておめでとうございます🎍


あかお歯科医院 スタッフ T です

写真は万年青(おもと)です

お正月のお花ですね🌸

実家の庭の万年青は残念ながら今年は実がなってませんでした。。。


さてみなさま年末年始はどのようにお過ごしでしたか?

12月に入ってからは

あっという間に時間が過ぎ、気付いたらいつの間にか

大晦日、お正月という感じでした。。。

私のお正月はのんび〜り過ごします

カウントダウン等へ行って楽しむなんて方もいると思いますが

大晦日

私はもっぱらヌクヌクお家で

家族でお鍋をつつき、お酒を飲みながら、

除夜の鐘をテレビで観ながら?聞きながら?

各地方のお寺、神社が好きで、ここ昔行ったな〜!とか

こんな素敵なところがあるのか!今度行きたいなんて観ながら

ご〜ん

ご〜ん

近くのスタジアムや遊園地等であがる花火を合図に

✨あけましておめでとうございます✨

という

のんびりした時間が流れています

そして

お正月

毎年おせちは簡単にしようといいながらも

お屠蘇から始まり

なんだかんだ作るおせち料理・・・

わりと

しっかりした

昔ながらの日本ののんびりした

お正月の過ごし方をしているような気がします

毎年同じような何事も無い、のんびりとした時間が流れますが

何事も無い時間

無事に家族で年を越せ

無事に新年を迎えられる

そんな時間が

一番贅沢な時間なのかも知れませんね


今年も家族そろって何事も無く同じような時間が流れることに

感謝して

今年も元気に笑顔で過ごしていきたいです

皆さまを笑顔にできるように

受付でお待ちしております


本年もどうぞよろしくおねがいいたします


今年もあとわずか

2016.12.01 00:00

こんにちは。
赤尾歯科医院スタッフのHです♪

とうとう今年も今月を残すのみとなりました。
2016年は皆様にとってどのような1年だったでしょうか?

アッという間だったような気もしますが振り返ると今年は本当にいろいろな事が起こった1年でしたね。


世界中のあちらこちらで恐ろしいテロ事件が起きたり、地震などの災害も国内外で起きました。

海外では、イギリスのEU離脱問題やアメリカ大統領選挙では予想しなかった結果に誰もが驚き、韓国大統領のスキャンダルはいまや進退問題へと膨らみ先行き不安になってしまいましたね。


そして国内でも元都知事の金銭疑惑から新都知事へと変わってからも何かとニュースになる毎日。


スポーツ界や芸能界も幸せなニュースもあれば、謝罪会見も多かったですね。

そんな中、明るいニュースといえば今年は断然リオオリンピック、パラリンピック✨

選手の皆さんの活躍は素晴らしかったですね!

他にはモバイルゲームのポケモンGO📱や、ピコ太郎さんの"PPAP"🍎✒️🍍は世界中で話題となりました。

海外の情報もSNSによってより早く身近なものとなり、世界中で共有できるということは凄い事だな〜と思います。


来年は嫌なニュースが減り、笑顔になれるニュースがたくさん舞い込んでくるといいですね♪


先日、友人達と大阪のリッツカールトンホテルで少し早いランチ忘年会をした後、ロビーのクリスマスツリー🎄を見てきました。

暖炉には火が灯り、天井に届きそうなツリーは綺麗に飾り付けされていて子供だけでなく大人でも何だかワクワクしてしまう空間でした💕

忙しくなる12月ですが、皆様が笑顔で過ごせるクリスマス、そして年末となりますように♪




診療案内
赤尾歯科スタッフブログ

診療案内

  日/祝
午前
午後
【診療時間】
午前 09:30 ~ 12:30
午後 14:00 ~ 20:00
※水・土は17:00まで
※最終受付:診療時間30分前
休診日カレンダー

アクセス

地図
〒560−0003
大阪府豊中市東豊中町6-1-22-2
アクセス地図